スピーク・アップ

 
 
 

不正行為についてスピークアップするのは勇気が必要です。スピークアップ・プロセスは、内部通報を行う人を支援することに加え、従業員の懸念をどのように扱うかについて、信頼と自信を与えるためのものです。

 

 

内部通報を推奨します。

当グループで働く人、または当グループに協力している人で、職場における(過去のもの、現在進行中のもの、ま今後発生する可能性のあるかものを含む)実際の不正行為またはその疑いについて懸念を抱いている者は、誰でも「スピーク・アップ(報告)」を行うべきです。

これには、従業員、請負業者、臨時労働者、ビジネスパートナー、顧客、サプライヤーおよびそれらの労働者が含まれます。

Quick Links
  • 不正行為の例
  • 不正行為の例
  • 調査と秘密保持
  • 指定役員およびSoBC保証手続き
  • 通報者の保護  
 

不正行為の例

不正行為の例には以下が含まれます。
  • 窃盗、詐欺、贈収賄、汚職、制裁違反などの犯罪行為;
  • 個人の健康または安全を危険にさらす、または環境に損害を与える行為
  • 職場におけるいじめ、嫌がらせ(セクハラを含む)、差別、現代の奴隷制度またはその他の人権侵害
  • 会計上の不正行為または書類の 偽造; SoBCまたは当グループのその他のグローバルな方針、原則、基準に対する違反;
  • 作為または不作為による、法的義務の不遵守
  • 誤った判断・処罰
  • 不正行為を隠す; 他人に 上記の行為をさせる。

不正行為には、個人的な雇用状況または昇進についての不満は含まれません。このような場合、苦情申立てが利用可能であり、苦情処理方法の詳細は人事部から入手できます。 部門長には、報告を受けた懸念を法務部に伝達するという追加の義務があります。

このような懸念を無視したり、誰かがスピー チ・アップするのを止めたり、思いとどまらせたりした者は、懲戒処 分を受ける可能性があります。

 

 

不正行為の例

SoBC違反に関する懸念を提起するために、複数の選択肢が用意されています。従業員にとって一番便利な方法を利用して提起してください。
  • 指定役員;
  • 人事部長または法律顧問;
  • 直属のラインマネージャー
  • 当社専用の外部スピーク・アップ・チャンネル( www.bat.com/speakup )では、経営陣から独立して運営されており、オンラインまたは電話で(希望する場合は匿名で)懸念を表明することができます。

グループの上級管理者4名がグループ指定役員を務めます。誰でも彼らに直接懸念を申し出ることができます。彼らは:

  • AGCビジネス・インテグリティ&コンプライアンス担当: Tamara Gitto; British American Tobacco p.l.c.のカンパニー・セクレタリー: Caroline Ferland; グループ内部監査責任者:Graeme Munro;
  • グループ報酬部長: Jon Evans。

Eメール ( [email protected] )、電話( +44 (0)207 845 1000 )または書面(British American Tobacco p.l.c., Globe House, 4 Temple Place, London  WC2R 2PG)にてお問い合わせください。

 

調査と秘密保持

どのような方法でスピーク・アップを選択しても、懸念事項を公正かつ客観的に調査するため、当社は通報者の身元を秘密として厳守します。

適切な場合には、BATは、SoBCの違反したことが判明した個人に対し、懲戒処分を含む措置を講じます。 実行可能かつ適切な場合には、当社から連絡可能であれば、調査結果に関する結果も知らせします。

 グループSoBC保証手順 で、懸念をがどのように上層部に伝達されし、調査するかについての詳細を読むことができます。 

 

 

指定役員およびSoBC保証手続き

当社では、世界各地を拠点とする、懸念事項の受付を担当する指定役員を擁しています。

このSoBCポリシーは、 グループSoBC保証手順 によって補足されており、SoBC違反の懸念や報告が上層部に報告され、調査されるかについてより詳細に規定されています。 グループSoBC保証手順 は、SoBCの不可欠な部分を形成し、SoBCの一部であるかのように遵守されることが必要です。

 

通報者の保護  

不正行為の事実や不正行為の疑いについて懸念を提起したことで、たとえそれが間違いであったとしても(直接間接を問わず)どのような形の報復も受けることはありません。

当社は、懸念を表明した従業員又は懸念を提起する人を支援する従業員又は調査に参加した人に対するる嫌がらせや迫害を容認しません。

 

相談窓口